COLLECTION ITEM
回収品目
不用になった炊飯器の処分方法にお悩みの方は、多いのではないでしょうか。炊飯器は日々の食事に必要な家電製品ですが、壊れても処分方法がわからず家に置いたまま、という人もいるでしょう。
本記事では、京都市内で炊飯器を処分する方法を紹介します。本記事を読むことで、以下のことがわかります。
炊飯器の処分方法にはそれぞれ自身の状況に合う・合わないがあるので、楽に処分できる方法を選ぶようにしましょう。
京都市で炊飯器を処分する9つの方法を解説します。
費用をかけずに処分する方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
高さ×幅×奥行が30×40×40cm以内の炊飯器は小型家電として、京都市が回収してくれます。
京都市では使用済みの小型家電を再資源化する事を目的に、市内の約30箇所で拠点回収を行っています。設置している主な施設は以下のとおりです。
炊飯器以外の家電も上記のサイズを満たせば、小型家電として処分可能です。費用がかからず、専用ボックスに投入するだけなので、非常に楽に手放せます。
京都市内にある2ヶ所のクリーンセンターに炊飯器を直接持ち込んで、処分する方法もあります。クリーンセンターの場所は、以下のとおりです。
施設名 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|
南部クリーンセンター | 075-611-5362 | 伏見区横大路八反田29 |
東北部クリーンセンター | 075-741-1003 | 左京区静市市原町1339 |
対応可能な日時は月曜日から金曜日および第2、第4土曜日(祝日も含む)で、受付時間は9:00~12:00までと13:00~16:30までです。炊飯器以外の不用品もまとめて処分してもらえ、ごみ処理手数料は100kgまでは1,000円で済ませられます。
炊飯器をクリーンセンターに持ち込むためには「搬入申告書」の提出が必要です。搬入申込書は、京都市内の以下の場所で手に入れられます。
ただし、炊飯器に内蔵されているリチウムイオン電池などの充電式の電池は、クリーンセンターには持ち込めません。持ち込む前に取り出してから、クリーンセンターへ持ち込むようにしましょう。
5合炊き以上の炊飯器は小型家電のサイズをオーバーしてしまうので、大型ごみとして処分することになります。炊飯器の場合、処分時にかかる手数料は400円です。
大型ごみとして処分する手順は、以下のとおりです。
なお、京都市の大型ごみ受付センターの連絡先は以下のとおりで、電話の種類によって番号が異なります。
受付時間 | 電話番号 |
---|---|
午前8時30分~午後4時30分 (ただし年末年始は除く) |
・フリーダイヤル 0120-100-530 ・携帯電話の場合(通話料有料) 0570-000-247 ・携帯電話やIP電話の通話割引サービスを利用している場合 075-330-6100 |
大型ごみ受付センターへの電話では収集日や収集場所、手数料などを伝えられるので、しっかり把握しておきましょう。
新品の炊飯器を購入するのであれば、家電量販店で下取りをしてもらう形で処分するのがおすすめです。基本的に家電量販店では、同じ商品を購入する際に古い炊飯器を下取りしてもらえます。
新品を購入する予定がなくても、料金を払うだけで下取りをしてくれる店舗もあるため、最寄りの家電量販店に確認してみましょう。
さらに、状態のいいものであれば買取りを行っている店舗もあります。不要になった炊飯器がある人は、家電量販店に持っていってみてください。
フリマアプリでの販売も検討してみましょう。フリマアプリのメリットは、販売価格を自分で決められることです。
フリマアプリでは炊飯器は数千円〜数万円と幅広い価格帯で出品されていますが、型式が古い機種ほど、売れていないのが現状です。
しかし、新品同様の物やグレードが高い物であれば、それなりの金額で売れることがあります。
炊飯器をネットオークションでも販売している人は多いです。1円から出品したとしても、入札者が何人もいると思わぬ高値で取引されることがあります。
ただし、フリマアプリ同様に未使用品・新品やグレードの高いモデルのほうが需要が高いので、入札が集中する傾向にあります。反対に、型式が古い炊飯器を出品しても、値段が付くのはかなり難しいです。
また、落札者が出るまでに時間がかかるので、急ぎで炊飯器を処分しなければならない人には向かない方法と言えます。
リサイクルショップでは、炊飯器の買取りを行っています。買取りの対象となるのは、おおむね5年以内に製造された炊飯器で、型式が新しいほど買取価格は高くなります。
すべての炊飯器を買取ってもらえるわけではなく、以下の条件を満たしているほど値段が付きやすくなります。
元箱があったり保証の対象期間内だったりする場合には、さらに高値が付きます。
炊飯器を新たに購入するとなると、安くても1万円はするものです。そのため、進学や就職などで新生活を始める人に譲ると喜んでもらえます。
身近にそのような知人がいない場合には、地域掲示板で譲り受けてくれる人を探すのもひとつの方法です。同じ地域内で不用品を譲渡できるため、直接手渡しができるというメリットがあります。
炊飯器以外に処分したい不用品がある場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者であれば、依頼すると希望の日時に取りに来てくれるため、急ぎで処分したい場合でも対応可能です。
炊飯器と一緒に他の不用品も回収してくれるので、部屋の片付けを一気に済ませられます。作業員がすべて対応してくれるため、手間はほとんどかかりません。
炊飯器の処分を考える時期は人それぞれですが、以下3つのタイミングで処分する人は多いです。
ただし、上記の症状が出たときにすぐに処分するのではなく、取扱説明書をよく読んでみることも大切です。そのうえで正常な動作が見込めないときに、処分するようにしましょう。
ごはんがうまく炊けなくなったときは、故障の可能性が高いです。ごはんを炊いても、芯が残った状態で生煮えになるとおいしく食べることはできません。
しかし、以下の原因に該当すれば故障ではない可能性もあります。
説明書を読んでも解決しないときは、炊飯器を処分するタイミングと言えるでしょう。
コンセントが差さっているにも関わらず、炊飯器の電源が入らない場合は、故障の可能性が高いです。コンセントの断線や内部部品の故障などによって通電していないことが、考えられます。
説明書を読んでも解決しない場合には、買い替えを検討することがおすすめです。なお、電源タップに問題がある場合には、新しい電源タップを買い換えることで問題が解決することもあります。
異常音がする場合も、故障の可能性があります。異常音とは、普段聞くことがないような激しい音や大きな駆動音などです。
ただし、普段聞き慣れない音であっても、異常音ではないケースもあるので注意が必要です。例えばIH炊飯器の場合、保温中に「ジージー」という音が出ることがありますが、これはIH特有の音なので正常な状態です。
また、炊飯器の釜の外側が濡れた状態でセットするときに、水のはじける音がすることがありますが、これも異常ではありません。炊飯器の使用前に釜の水分をしっかりと拭き取ってから炊飯すると、異常音ではないかどうか判断しやすくなります。
炊飯器を処分する際には、注意すべき点がいくつかあります。
上記を意識することで、スムーズに炊飯器を処分できるでしょう。
停電防止機能付きの炊飯器は、リチウムイオン電池が内蔵されていることが多いです。処分する前にはリチウムイオン電池内蔵の有無を確認し、内蔵されていれば取り外して処分しましょう。
また、リチウムイオン電池を処分する際は電池の両端子にテープなどを貼って絶縁してから、自治体のルールに従って処分してください。京都市の場合は、小型家電回収ボックスや移動式拠点回収でリチウム電池を処分できます。
炊飯器は多くのメーカーで1年間のメーカー保証があり、保証期間内であれば故障しても無料で修理してもらえます。
修理してもらうことで処分の手間が省け、新しいものを買う必要がなくなります。購入時のオプションでさらに保証期間を延長できる場合もあるので、処分する前に炊飯器の保証期間を確認しましょう。
フリマアプリやネットオークションなどで譲渡する場合、個人情報を取り扱うことになるため、情報流出には十分に注意しましょう。
近年は匿名でやり取りできるサービスも増えているため、後々のトラブルを防ぐために、名前を明かさずにやり取りをするのがおすすめです。
また、商品自体に欠陥があるにも関わらず譲渡してしまうと、トラブルになりやすいです。商品の良い面だけでなく悪い面の説明もしっかり行い、納得してもらったうえで譲渡するようにしましょう。
不用品回収は誰でもできるわけではなく、一般廃棄物収集運搬業の許可が必要です。許可を持たずに不用品を回収している業者がいるので、依頼する前に保有していることを確認しておきましょう。
違法業者の傾向として、街中をトラックで大音量で宣伝しながら回っていたり、大量のチラシを配ったりしていることが挙げられます。
違法業者に依頼してしまうと、後々トラブルに巻き込まれる可能性が高いため、十分に注意しましょう。
炊飯器を処分する方法はいくつかありますが、手間なく済ませたいのであれば、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
不用品回収業者に依頼すると、自分の好きなタイミングで自宅まで取りに来てもらえます。また、他に不要になったものをまとめて処分してくれるので、部屋の片付けを一気に済ませられることもメリットのひとつです。
京都市の不用品回収業者の山本清掃は、一般廃棄物処理業の許可を取得している許可業者です。少量の不用品から大型家具まで、不用品回収に対応しています。電話・メール・LINE相談は無料なので、炊飯器に限らず回収してほしい不用品がある場合は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!