COLLECTION ITEM

回収品目

京都市でぬいぐるみを処分する8つの方法|お別れが怖い方でも安心の捨て方を解説

「京都市でぬいぐるみを処分するにはどうするのが良いのだろう?」
ぬいぐるみを処分したいけれど、燃やすごみに出すのは気が引けますよね。

そこでこの記事では、ぬいぐるみとお別れする方法8選を紹介しています。そのため、あなたに合った処分方法が見つかるはずです。

また、ぬいぐるみを処分することに関して風水的な観点からも解説していますので、ぬいぐるみの処分に関して分からないことはなくなるはずです。

【京都市】ぬいぐるみを処分する8つの方法

【京都市】ぬいぐるみを処分する8つの方法

京都市でぬいぐるみを処分する方法は次の8つです。

  • 燃やすごみに出す
  • お清め後に燃やすごみとして出す
  • 神社やお寺で供養してもらう
  • 知人に譲る
  • 児童施設に寄贈する
  • フリマアプリで出品する
  • リサイクルショップに持ち込む
  • 不用品回収業者を利用する

燃やすごみに出す

京都市では、基本的にぬいぐるみを燃やすごみとして処分することが可能です。ぬいぐるみを指定のごみ袋に入れて、お住まいの地域の収集日に回収場所へ出すことで処分できます。

ただし、1回の排出では2袋(片手で持てる大きさ)までということが条件になります。そのため、袋に入りきらないサイズのぬいぐるみや、1回で3袋以上のぬいぐるみを処分する場合は大型ごみとして処分する必要があります。

お清めをしてからごみに出す

ぬいぐるみの処分前にお清めする方法もあります。大事にしてきたぬいぐるみを燃やすごみとして処分するのは気が引ける、最後に感謝の気持ちを伝えたい、という方におすすめです。

▼お清めして処分する流れ

  1. 入浴し自分の身を清める
  2. ぬいぐるみを丁寧に拭き、汚れや乱れを整える
  3. ぬいぐるみに塩を振る
  4. 綺麗な白い紙に包む
  5. ぬいぐるみに感謝の気持ちを伝える
  6. ごみ袋を取り出し、ぬいぐるみを入れて封をする(他のごみとは混ぜない)
  7. 燃やすごみ(または大型ごみ)として処分する

上記の方法で処分することが難しい場合や、自分でお清めをすることに抵抗を感じる場合は次に紹介する神社・お寺での供養を検討することをおすすめします。

神社・お寺で供養をしてもらう

神社やお寺で供養をする際に最も一般的なのがお焚き上げと呼ばれる作法になります。

お焚き上げとは、古来より日本で行われてきた風習のことです。ぬいぐるみに限らず、手紙や写真、書籍などの大切なものを処分する際に行われてきました。

お焚き上げによって対象物が燃やされることで浄化され天に戻っていくと考えられています。

ただし、神社やお寺によって供養のサービス内容や、郵送の可否などが異なるため事前に確認するようにしましょう。

▼神社・お寺で供養する場合の料金目安

内容 料金
1体ごと 500円~3,000円
箱ごと 3,000円~5,000円
大型ダンボール 10,000円前後

知人に譲る

ぬいぐるみを必要とする知人がいる場合は、その方に譲ることもおすすめです。

大事にしてきたぬいぐるみを捨てずに済むだけでなく相手も喜んでくれるため、処分前にぬいぐるみを欲しがっている知人がいないか連絡をしてみましょう。

ただし、ぬいぐるみを知人に譲る際はぬいぐるみの消毒・除菌などを行なってから渡すように注意しましょう。

児童施設に寄贈する

ぬいぐるみが欲しい知人がいない場合は児童施設に寄贈することもできます。

極端に汚れていたり壊れていたりしない限り、ぬいぐるみは寄付することが可能なケースが多いです。また、景品でもらったものや企業ロゴの入っているものでも基本的に問題ありません。

ただし、寄贈の際は児童施設が寄贈を受け付けているかどうか、持ち込みか郵送かなどの条件を事前に確認するようにしましょう。

フリマアプリで出品する

フリマアプリでぬいぐるみを出品することも可能です。

フリマアプリなら、そのぬいぐるみを必要とする人が引き取ってくれるだけでなく、金銭的なメリットも生じます。

ただし、フリマアプリでぬいぐるみを出品する際には以下の点に注意が必要です。

  • 販売手数料(売上の5%~10%)がかかる
  • 送料込みで出品する場合は、送料も含めた値段で出品する必要がある
  • 写真や商品説明で状態を正確に伝える必要がある
  • 雨などに濡れないよう、ビニールなどで包んだ上で発送する

リサイクルショップに持ち込む

ぬいぐるみはリサイクルショップでも買い取ってもらえます。

フリマアプリと違い、すぐに買い取ってもらえることやまとめて処分することが可能というメリットがあります。

また、商品によっては高価買取を実施しているため、自分のぬいぐるみがいくらで買取されているか一度確認してみることをおすすめします。

ただし、店舗によっては取り扱っていなかったり、状態が悪いと引き取ってもらえなかったりすることもあるため注意しましょう。

▼高価買取を実施している例

商品名 買取上限参考価格
SEGA ラブライブ!テラジャンボ寝そべりぬいぐるみ 高坂穂乃果 8,500円
ポケパーク2005 ホエルオー ジャンボぬいぐるみ/ポケモン 14,700円
500体限定 サンリオ シナモロール バースデー ぬいぐるみ 4,600円
ポケモンセンター限定 超ビッグサイズ エルフーンのみがわり ぬいぐるみ 5,200円

不用品回収業者に依頼する

ぬいぐるみは不用品回収業者に依頼して処分することもできます。

有料にはなりますが、ぬいぐるみの数が多い場合や、ぬいぐるみ以外もまとめて処分したい場合には非常におすすめです。

ネットや電話での簡単な予約で家まで回収してもらえるため一度検討してみることをおすすめします。

▼ぬいぐるみ処分で不用品回収業者を利用する場合の料金目安

内容 料金
基本料金 3,000円~
ダンボール1箱 1,000円~2,000円
大きなぬいぐるみ(1m以上など) 3,000円~

▼不要なものをまとめて依頼する場合の料金相場

部屋の広さ目安 プラン料金 作業スタッフ トラックの大きさ 積載量
単身赴任・学生1人部屋 20,000円〜 1名 軽トラック 約1㎥
2K〜2DK 34,000円〜 2名 2t車 約4㎥
3DK〜 58,000円〜 2名 4t車 約8㎥

ぬいぐるみを処分することは風水的に問題あり?

ぬいぐるみを処分することは風水的に問題あり?

大事にしてきたぬいぐるみを処分することは風水的に問題ありません。処分すると運気が下がるというのは迷信で、むしろぬいぐるみを放置していることの方が風水的に問題とされています。

人や動物をかたどったぬいぐるみは、持ち主と運気を分け合う存在です。そのため、ぬいぐるみを放置することは自分の運気を吸い取られることに繋がると考えられています。

ぬいぐるみの処分に抵抗を感じる方は少なくありませんが、上記のことから不要なぬいぐるみは積極的に処分することをおすすめします。

京都市でのぬいぐるみ処分:まとめ

京都市でのぬいぐるみ処分 まとめ

今回は京都市でのぬいぐるみ処分方法について解説しました。

ぬいぐるみを処分する方法は以下の8つがあります。

▼通常のごみとして処分する方法
①燃やすごみに出す

▼ぬいぐるみに感謝を伝えて処分する方法
②お清めをした上でごみに出す
③神社やお寺で供養をしてもらう(有料)

▼ぬいぐるみを譲る方法
④知人に譲る
⑤児童施設に寄贈する
⑥フリマアプリで出品する
⑦リサイクルショップに持ち込む

▼ぬいぐるみ処分を業者に依頼する方法
⑧不用品回収業者に依頼する(有料)

ぬいぐるみを処分することは風水的な観点からも悪いことではなく、むしろ運気を上げる行為と言えます。上記の方法から自分にあったものを見つけ、ぬいぐるみと気持ち良くお別れするために本記事がお役に立っていれば幸いです。

京都市の不用品回収業者の山本清掃は、一般廃棄物処理業の許可を取得している許可業者です。電話メールLINE相談は無料なので、京都市でぬいぐるみの処分を考えている方はお気軽にお問い合わせください。

不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!

tel:0120-74-7166