COLLECTION ITEM

回収品目

京都市での大型家電の処分方法|注意点も詳しく解説

「家電をどうやって処分すればいいかわからない」とお悩みの方は多いでしょう。とくに大型家電は重量もあり、サイズも大きいため自分で処分するには困難です。

家電の種類や大きさによって、適切な処分方法は異なります。費用や手間なども考慮したうえで、適切な処分方法を選ぶことが大切です。

この記事では、京都市で大型家電を処分する方法や注意点を、詳しく解説しています。大型家電のリサイクル料金もわかりやすく表にまとめたので、処分を検討している人は最後までご覧ください。

京都市での大型家電の処分方法7選

京都市での大型家電の処分方法7選

京都市で大型家電を処分する方法を7つ紹介します。

  1. 家電量販店で回収してもらう
  2. 京都市の大型ごみ収集に申し込む
  3. 家電メーカーが指定する引き取り場所に持ち込む
  4. リサイクルショップで売却する
  5. フリマアプリで売却する
  6. 必要な人に譲渡する
  7. 不用品回収業者に依頼する

大型家電の買い替えや処分を検討している人は、ひとつずつ確認してみてください。

1.家電量販店で回収してもらう

大型家電を処分する場合は、家電量販店での回収が便利です。大型家電に該当する品目は、以下の4種類です。

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

上記の家電は、購入店や近隣の家電量販店に依頼して引き取ってもらえます。

新しい製品に買い替える際は、その購入店で引き取りを依頼するのが一般的です。買い替え予定がない場合でも、以前購入した店舗や近隣の量販店に相談できます。

処分費用には、リサイクル料金と収集運搬料金が含まれます。リサイクル料金はメーカーや品目ごとに異なるため、大型家電のリサイクル表家電製品協会のホームページで確認してください。

収集運搬料金は店舗ごとに違いがあるため、事前に問い合わせておきましょう。

2.京都市の大型ごみ収集に申し込む

京都市では、家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機)以外の家電は、市の粗大ごみ収集サービスを利用して処分できます。

処分には事前申込みが必要で、粗大ごみ処理手数料券は、コンビニや各区役所・支所内のエコまちステーションで購入してください。令和5年10月1日からオンライン申込みも可能になり、より手軽に利用できるようになりました。

メールアドレスを入力すると、URLが届きます。URLから申込みページにアクセスして住所・氏名・電話番号を入力しましょう。排出場所を確認したのちに、品目の選択をして希望の収集日を決めてください。

予約方法 電話予約 インターネット予約
連絡先 0120-100-959 京都市持ち込み予約ページ
受付時間 8:30~16:30 24時間、365日受付可能
備考 午後に空きがあれば、当日午前中の予約で午後搬入可能
施設名 南部クリーンセンター 東北部クリーンセンター
電話番号 075-611-5362 075-741-1003
住所 京都府京都市伏見区横大路八反田29 京都府京都市左京区静市市原町1339
受付日 月~金曜日
第2・第4土曜日(祝日含む)
受付時間 9:00~12:00
13:00~16:30

収集は有料で、1点あたり400~2,400円かかります。初めて申し込む場合は、電話の段階で排出場所を確認する必要があります。

3.家電メーカーが指定する引き取り場所に持ち込む

家電を処分する際、メーカー指定の引き取り場所への持ち込みが可能です。

まず郵便局で「家電リサイクル券」を購入します。料金は製造メーカーや製品の種類によって異なるため、事前にメーカーの公式サイトや問い合わせ窓口で確認しましょう。

家電リサイクル券にはリサイクル料金と運搬料金が含まれます。製品と家電リサイクル券を指定場所に持ち込めば完了です。

4.リサイクルショップで売却する

不要になった家電製品をリサイクルショップで売却するのも、ひとつの選択肢です。新しいモデルや状態の良い製品は、高値で買取りしてもらえる可能性が高いです。

持ち運びが難しい大型家電であっても、人気モデルは需要があります。大型家電のように持ち運びが難しい製品は、出張買取サービスを提供している店舗を利用するのがおすすめです。

機能しなかったり型式が古かったりする家電は引き取りを拒否される場合があるため、事前に動作確認しておきましょう。

5.フリマアプリで売却する

フリマアプリを利用すれば、自分で価格を決めて家電を販売できます。

そのため、リサイクルショップより高値で売れる可能性が高いです。ただし、大型家電は配送料が高いため、販売価格から送料を差し引いた利益を計算して値段設定をしましょう。

フリマアプリでの売却は、自分で梱包や発送をする必要があります。難しく感じる人は、フリマアプリが提供している梱包発送代行サービスを活用するとよいでしょう。

商品の状態がわかりやすい写真を載せて、詳細な説明文を書くことで、購入される可能性を高められます。とくに、購入時期や動作確認済みであることを明記することは大切です。

6.必要な人に譲渡する

大型家電を必要としている人が身近にいる場合は、譲渡することで有効に活用してもらえます。

譲渡先を見つける方法として、友人や知人の他にも、京都市が連携している地元掲示板などを活用してみるのもおすすめです。京都市では、持続可能な社会を目指して地域掲示板などと連携し、不要品の再利用を促進しています。

譲渡前には家電の動作確認をおこない、事前に状態を説明しておくことで、受け取る側も安心して受け取れます。

新生活を始める人はとくに、新居で使う家電を探しているため、喜ばれることが多いです。

7.不用品回収業者に依頼する

最小限の手間で大型家電を処分したい場合は、不用品回収業者に依頼しましょう。不用品回収業者に依頼すれば、家電以外の不用品も一緒に回収してもらえるため、引越しや大掃除をしている人にはとくに役立ちます。

複数の業者から見積もりを取って、料金やサービス内容を比較したうえで信頼できる業者を選びましょう。ぼったくりや不法投棄を防ぐために「一般廃棄物収集運搬業許可」や口コミを確認することが大切です。

すべての作業を丸投げできるため、時間がない社会人やひとりでの搬出が難しい場合におすすめと言えます。

大型家電のリサイクル料金表

大型家電のリサイクル料金表

家電メーカーが指定する引取場所に持ち込む際の、大型家電のリサイクル料金表をまとめてみました。

処分方法 費用
エアコン 990円〜
ブラウン管式テレビ(15型以下) 1,320円〜
ブラウン管式テレビ(16型以上) 2,420円〜
液晶・有機EL・プラズマ式テレビ(15V型以下) 1,870円〜
液晶・有機EL・プラズマ式テレビ(16V型以上) 2,970円〜
冷蔵庫・冷凍庫(170L以下) 3,740円〜
冷蔵庫・冷凍庫(171L以上) 4,730円〜
洗濯機・衣類乾燥機 2,530円〜

大型家電を処分する際は、自分で引き取り場所まで搬出する必要があります。自力での持ち運びが難しい場合は、業者への依頼を検討してみてください。

京都市で大型家電を処分する際の3つの注意点

京都市で大型家電を処分する際の3つの注意点

京都市で大型家電を処分する際の注意点は、以下の3つです。

  1. 小型家電はリサイクルに出す
  2. 京都市では家電4品目を収集していない
  3. 許可を取得している業者を選ぶ

とくに、家電4品目の買い替え・処分を検討している場合は、ぜひ確認してみてください。

1.小型家電はリサイクルに出す

小型家電の場合、京都市では、使用済み品を回収・リサイクルしています。

対象となるのは「高さ×幅×奥行=30×40×40cm」以内の、以下に該当しない家電製品です。

小型家電リサイクルの対象外品目

  • 家電4品目(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機)
  • パソコン
  • ストーブ
  • 電池など

回収拠点に設置された回収ボックスに投入することで、リサイクルに回ります。市内には、区役所・支所や商業施設など、約40ヵ所の回収拠点が設置されています。

2.京都市では家電4品目を収集していない

日本の家電リサイクル法に基づき、以下の4品目は通常のごみとして廃棄することが禁止されています。

  1. テレビ
  2. エアコン
  3. 冷蔵庫・冷凍庫
  4. 洗濯機・衣類乾燥機

京都市では家電4品目の収集をおこなっておらず、クリーンセンターでも受け付けていません。処分する際は、京都市での大型家電の処分方法7選で紹介した方法のどれかで捨てるようにしましょう。

3.許可を取得している業者を選ぶ

大型家電の処分を業者に依頼する際は、京都市から許可を受けた「一般廃棄物収集運搬業者」を選ぶことが大切です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄やぼったくりなどのトラブルに巻き込まれてしまいます。

京都市の公式Webサイトでは、許可を取得している業者の一覧を確認できます。業者によって費用に差があるため、複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較検討するとよいでしょう。

【参考】一般廃棄物収集運搬・処分業許可業者一覧|京都市情報館

京都市での大型家電の処分方法についてまとめ

京都市での大型家電の処分方法についてまとめ

京都市で大型家電を処分する際は、法令に従って正しい方法を選ぶことが大切です。とくに家電4品目は自治体のごみ収集に出せないため、家電量販店やリサイクルなどを活用しなければなりません。

家電がまだ十分に使える状態の場合は、譲渡や売却を検討してみてください。年式が比較的新しめの場合は、十分な売値が付くことも期待できます。

不用品回収業者に依頼する際は「一般廃棄物収集運搬業許可」を取得している企業から選ぶようにしてください。

山本清掃は、京都市から正式に「優良事業者」として認定を受けている回収業者です。家電4品目を含め、すべての不用品の引き取りが可能です。大型家電の買い替えや処分を検討している人は、電話メールLINEにて山本清掃お気軽にお問い合わせください

不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!

tel:0120-74-7166