COLLECTION ITEM

回収品目

京都市で座布団を処分する方法4選!手順や注意点を解説

「京都市で座布団を処分するにはどうしたらいい?」と、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

京都市で座布団を処分するには、自治体や不用品回収業者に依頼する方法があります。処分方法によって費用や回収頻度が異なるので、自分の状況に応じて決めるとよいでしょう。

費用をかけずに処分するのであれば市の燃やすごみや大型ごみで、最小限の手間で済ませたいのであれば不用品回収業者がおすすめです。

本記事では、京都市で座布団を処分する方法や申込み方法などを解説します。京都市で座布団を処分する予定の人は、最後までご覧ください。

京都市で座布団を処分する方法4選

京都市で座布団を処分する方法4選

京都市で座布団を処分する方法は、以下の4つです。

  1. 燃やすごみとして処分する
  2. 大型ごみとして処分する
  3. 必要としている人に譲る
  4. 不用品回収業者に依頼する

それぞれ特徴が異なるので、ひとつずつチェックしてみてください。

燃やすごみとして処分する

京都市の燃やすごみは回収日が週2回あるので、定期的に処分できます。片付けたときに座布団を処分しようと思っても、回収日が少ないとなかなか捨てられません。回収日まで自宅で保管しておくと片付かないため、不便に感じることもあるでしょう。

その点、燃やすごみであれば定期的に回収してくれるので、自宅に保管する必要がありません。

座布団を処分するときは、京都市指定の燃やすごみ用の袋に入れてください。処分するのにかかる費用はごみ袋代だけなので、負担なく済ませられます。

大型ごみとして処分する

燃やすごみの指定袋に入らない座布団は、大型ごみとして処分しましょう。座布団が何枚もあったりサイズが大きかったりする場合に、おすすめの方法です。収集日は申込みから約1週間後で、自宅での回収が可能です。

持ち込みの手間は不要ですが、手数料として1枚あたり400円かかります。回収してもらうためには電話やインターネットでの申込みが必要なため、早めに手続きを済ませておきましょう。

必要としている人に譲る

まだ使える座布団なら、友人や希望者に譲るのもひとつの手です。粗大ごみや不用品回収業者に依頼すると費用がかかりますが、譲る場合は無料で処分できます。高品質な座布団やほとんど未使用の物なら、譲るのもよいでしょう。

座布団はボランティア団体が寄付を募集している場合もあるので、譲りたいときは事前にホームページをチェックしてみてください。譲りたい団体が見つかったら、連絡を取って座布団を送りましょう。

なお、寄付する場合にかかる送料は原則として自分が負担することになる点には、注意が必要です。

不用品回収業者に依頼する

大量の座布団を処分する場合や、ほかに処分したい物がある場合は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者なら自宅まで引き取りに来てくれるため、事前の準備は必要ありません。

費用はかかるもののスタッフがすべて請け負ってくれるため、忙しくて時間がない場合に不用品回収業者を利用してみてください。不用品回収業者に依頼するときは、トラブルに巻き込まれないように必要な許可を保有していることを事前に確認しておきましょう。

京都市で大型ごみとして座布団の処分を依頼するときの手順4ステップ

京都市で大型ごみとして座布団の処分を依頼するときの手順4ステップ

京都市で大型ごみとして座布団を処分するときは、以下の4ステップに沿って依頼しましょう。

  1. 電話もしくはインターネットから申込みする
  2. 必要事項を伝える
  3. 粗大ごみ処理手数料券を購入する
  4. 収集当日の朝にごみを出す

座布団の処分を考えている人は、それぞれチェックしてみてください。

電話もしくはインターネットから申込みする

粗大ごみとして座布団を処分する場合は、京都市大型ごみ受付センターに電話かインターネットで引き取りを依頼しましょう。

電話の場合は月曜日から日曜日の8時30分〜16時30分の間に予約してください。インターネットなら24時間申込み可能なので、深夜や早朝でも予約できます。

京都市大型ごみ受付センターの電話番号は、以下のとおりです。

フリーダイヤル 0120-100-530
携帯電話やIP電話などの通信割引サービスを利用している場合 075-330-6100
それ以外の携帯電話 0570-000-247

インターネットで処分を申込みする手順は、以下のとおりです。

  1. トップページ「収集の申込み」から申込む
  2. メールアドレスを入力
  3. 基本情報を入力する
  4. 排出場所を確認する
  5. 品目を選ぶ
  6. 収集日を決める
  7. 申込み内容を確認して予約する

どちらもすぐに申込みができるので、処分したい座布団がある場合は連絡してみてください。

必要事項を伝える

電話で大型ごみの申込みをする場合は、以下の内容を伝えましょう。

  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号
  • 出すごみの品目
  • 数量
  • サイズ
  • 重さ

サイズや重さも聞かれるので、申込む前に測っておくとスムーズにやり取りできます。粗大ごみの収集日は申込みから約1週間後です。

手数料は400〜2,400円で大きさや品目によって異なるため、電話でしっかり確認しておきましょう。座布団は400円である場合がほとんどです。

粗大ごみ処理手数料券を購入する

大型ごみの申込手続きを済ませたら、コンビニエンスストアや市役所で粗大ごみ処理手数料券を購入してください。大型ごみ1つにつき1枚必要なので、処分したい座布団の数だけ購入しましょう。

粗大ごみ処理手数料券を購入した後は、収集日と名前を記入します。スムーズに回収してもらえるように、粗大ごみ処理手数料券はよく見える場所に貼っておきましょう。

収集当日の朝にごみを出す

回収を依頼したい座布団は、中身が見える45リットルのポリ袋に入れて当日の朝に自宅の前に出します。8時30分から回収が開始されるため、遅くともそれまでには出しておきましょう。

地域や品目によっては夕方になることも考えられるため、どうしても決まった時間に処分したい人には不向きです。

排出場所が自宅の敷地内だと回収できないため、道路に出しておくことがポイントです。自動車や通行人の邪魔にならず、回収してくれる人がすぐに見つけられる場所に排出してください。

京都市で座布団を処分するときにかかる費用

京都市で座布団を処分するときにかかる費用

京都市で座布団を処分するときにかかる費用は以下のとおりです。

処分方法 費用
燃やすごみ 無料
大型ごみ 400円
不用品回収業者 2,000円以上

自治体回収に依頼すれば無料もしくは格安で処分できます。不用品回収業者は他の方法よりも高めなのは、人件費がかかってくるためです。

このように処分方法によって費用が異なるため、座布団の枚数や大きさ応じて選びましょう。1〜2枚の座布団を処分する場合は、燃やすごみとして捨てるのが最適です。座布団の枚数が多い場合や持ち運びが困難なときは、粗大ごみとして処分したり、不用品回収業者に依頼したりしましょう。

京都市で座布団処分を依頼する際に確認すべきポイント3つ

京都市で座布団処分を依頼する際に確認すべきポイント3つ

京都市で座布団を処分する方法のひとつが、不用品回収業者に依頼することです。依頼するときは、以下3つのポイントを確認しておきましょう。

  1. 一般廃棄物収集運搬業許可を保有しているか
  2. 金額が相場とかけ離れていないか
  3. 業者のホームページに正しい情報が掲載されているか

何も考えずに依頼してしまうと悪徳業者に引っかかる恐れがあるため、ひとつずつチェックしてください。

一般廃棄物収集運搬業許可を保有しているか

一般家庭から出たごみを回収するには、一般廃棄物収集運搬業許可が必要です。無許可の業者に依頼するとトラブルに発展する可能性があるため、事前にチェックしておきましょう。

追加料金や法外な金額を請求される場合もあるので、不用品回収業者に依頼するときは、必ず確認してください。

ただし、業者自身が許可を保有していなくても、提携業者が保持している場合は問題ありません。一般廃棄物収集運搬業許可を保有しているか否かは、京都市のホームページにて公開されているため、業者選びの参考にしてみてください。

【参考】一般廃棄物収集運搬・処分業許可業者一覧|京都市情報館

金額が相場とかけ離れていないか

不用品回収業者に依頼する場合は、費用が相場とかけ離れていないか確認しましょう。相場より極端に安い、もしくは高い業者は悪徳業者の可能性があります。相場より安過ぎる場合は追加料金を請求されるケースも少なくありません。

相場より高い業者は、依頼者が相見積もりを取っていないと考えて法外な値段を請求してくるでしょう。費用が相場とかけ離れていないか確認するためには、複数社から相見積もりを取ることが重要です。

同じ条件で相見積もりを取れば費用の相場を確認できるので、悪徳業者に引っかかるリスクを減らせます。

業者のホームページに正しい情報が掲載されているか

悪徳業者を見極めるには、ホームページに正しい情報が記載されているか確認することも重要です。座布団の回収を依頼する際は、以下のポイントが記載されているか確認してみてください。

  • 会社の所在地
  • 代表者の名前
  • 連絡先
  • 一般廃棄物収集運搬業許可の有無

悪徳業者は会社の情報がでたらめの場合もあるので、依頼する前に必ず確認しておくことが重要です。実在する会社か調べておくと、優良業者を見つけられるでしょう。

京都市で座布団を処分する方法についてまとめ

京都市で座布団を処分する方法についてまとめ

京都市で座布団を処分する場合、燃やすごみや大型ごみに分類されます。1〜2枚の座布団なら燃やすごみで問題ありませんが、枚数が増えるとごみ袋に入らないため、大型ごみや不用品回収業者への依頼がおすすめです。

大型ごみとして処分するときは、電話やインターネットで予約を取る必要があります。不用品回収業者に依頼するときは、一般廃棄物収集運搬業許可を保有しているかチェックすることも忘れないでください。

京都市で座布団を処分したい人は、山本清掃にご相談ください。山本清掃では、見積もりやご相談については電話メールLINEで受け付けております。

京都市で座布団を処分しようと考えている人は、ぜひ山本清掃までお問い合わせください。

不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!

tel:0120-74-7166