COLLECTION ITEM

回収品目

京都市での電気ケトルの捨て方7選|処分方法や注意点を詳しく解説

「電気ケトルってどうやって処分すればいいの?」と困っている人は多いでしょう。

電気ケトルは京都市では小型家電該当するため、処分する際は小型家電回収に出すことになります。他にも宅配回収やフリマサイトでの売却など、さまざまな処分の方法があります。

本記事では、電気ケトルの処分方法や注意点について詳しく解説します。記事を読めば、自分に適した電気ケトルの処分方法を理解できるため、ぜひ参考にしてください。

京都市で電気ケトルを捨てる方法7選

京都市で電気ケトルを捨てる方法7選

京都市で電気ケトルを捨てる方法は、以下の7つです。

  • 市の小型家電回収に出す
  • 宅配回収してもらう
  • 家電量販店で回収してもらう
  • リサイクルショップで売却する
  • フリマサイトやネットオークションで売却する
  • 欲しい人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼する

ひとつずつ詳しく解説します。

1.市の小型家電回収に出す

京都市では電気ケトルは小型家電に該当するため、小型家電回収に出す形で処分する必要があります。

小型家電の回収場所は、区役所・支所・商業施設など市内約30ヵ所です。回収場所には、専用の回収ボックスが設置されています。

区役所であれば、窓口での直接渡す形でも回収してもらえます。小型家電として回収可能な指定サイズは、3cm×4cm×4cm(H×W×D)です。

指定サイズを超えるものは、小型家電としての受け入れはできません。指定サイズより大きい家電製品は、大型ごみとして別途処理する必要があります。

最寄りの小型家電回収ボックスがわからない人は、京都市が提供している資源物回収マップを参考にするとよいでしょう。

【参考】小型家電リサイクル回収場所一覧

2.宅配回収してもらう

自宅にいながら処分したい人に向けて、小型家電リサイクル法の認定事業者である「リネットジャパンサイクル株式会社」が、宅配サービスにより回収してくれます。

回収を希望の場合は、24時間利用可能な同社のWebサイトからインターネット申込みをしてください。申込みは簡単で、数分程度で完了します。

申込み後は支払い手続きに進み、支払い方法を選択してください。クレジットカードや銀行ネット決済などに対応しています。

電気ケトルを段ボールに梱包し、指定の場所に置けば、希望した日時に回収に来てくれます。迅速なサービスを提供しており、申込みから最短翌日で回収可能です。

回収料金は1箱につき1,600円(税抜き)です。回収可能な箱のサイズは、以下のとおりです。

  • 3辺の合計が140cm以内
  • 重さ20kg以内

なお、パソコン本体が含まれている場合は特別サービスとして、1回につき1箱の回収料金が無料になります。

小型家電回収ボックスへ出向く時間が取れない人は、ぜひ宅配回収の利用を検討してみてください。

3.家電量販店で回収してもらう

京都市内の家電量販店では、使用済み家電製品の回収サービスを提供しています。回収サービスをおこなっているのは、以下の店舗です。

  • エディオン
  • ジョーシン
  • マツヤデンキおよびヤマダデンキ
  • ヨドバシカメラ

詳細な情報は以下の京都市公式Webサイトでも確認できます。

【参考】小型家電の回収・リサイクル|京都市情報館

各店舗によって製品の種類や大きさ、回収時の状態などによって料金が変わる場合があります。また、店頭での直接引き取りか自宅への集荷サービスかなど、回収方法にも違いがあるので注意してください。

スムーズな回収をおこなうために、利用を予定している家電量販店に事前に連絡し、具体的な回収条件や必要な手続きを確認しておきましょう。

4.リサイクルショップで売却する

リサイクルショップでは、使用済みの電気ケトルを買取りしてもらえる可能性があります。買取りの条件で押さえるべきポイントは、以下の2つです。

  • お湯を適切に沸かせること
  • すべての部品が揃っていること
  • 発売年から5年以内である

条件を満たせば、買取りしてもらえる可能性が高まります。ただし、売却の際は以下の2つに気をつけましょう。

  • 電気ケトルが使用不可能な状態である
  • 重要な部品に問題がある
  • 発売年から5年を超えている

以上の状態だと、リサイクルショップでの引き取りが難しくなります。

一般的な買取相場としては、1,000円程度と考えられています。ただし、高機能モデルや状態の良い電気ケトルの場合、買取価格が5,000円以上になることもあるでしょう。

より高額での買取を希望する場合、説明書や専用の箱など、付属品をすべて揃えて持ち込むことが有効です。

5.フリマサイトやネットオークションで売却する

フリマサイトやオークションは、電気ケトルを売却する有効な手段です。自分で価格設定ができるので、場合によっては予想以上の高値で売れる可能性があります。

ただし、価格設定によっては即座に売れるとは限りません。商品の人気度や需要によっては、売却までに時間がかかる場合もあります。

売れないときは、価格を下げましょう。必要に応じて、調整することが大切です。

商品を出品する際は梱包方法や配送業者によって、利益が大きく変動する場合があります。経費を最小限にする方法を取りながら、出品しましょう。

6.欲しい人に譲る

電気ケトルを必要としている人が周囲にいる場合は、使い古したものでも引き取ってもらえることがあります。気持ちよく譲り渡せるように、電気ケトルは丁寧に清掃しておきましょう。

なお、必要としている人が周囲にいない場合は、地域掲示板を利用する方法もあります。その場合は、個人情報の取扱いに十分注意してください。安全な取引のために、必要最小限の情報のみを開示するようにしましょう。

自宅の住所を知られたくない場合は、最寄りの駅や公共の場所を引き渡し場所として設定するのがおすすめです。プライバシーを守りつつ、安全に取引ができます。

7.不用品回収業者に依頼する

電気ケトル以外に処分したい家電や家具がある場合は、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。個別に処分するよりも、まとめて回収を依頼したほうが時間と労力の節約になります。

費用の目安としては基本料金が約3,000円で、品目ごとの単品処分料金が500~1,000円程度かかることが一般的です。

ただし、業者によって料金体系や見積もり方法が異なるため、複数の業者から見積もりを取得して、比較検討するとよいでしょう。

注意点として、一部の悪質な業者が不当に高額な料金を要求する場合があることです。実際に、環境省でも注意喚起しているくらいなので、業者選びは慎重におこないましょう。

【参考】廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください!|環境省

電気ケトルを京都市で処分する際の費用相場

電気ケトルを京都市で処分する際の費用相場

電気ケトルを京都市で処分する際の費用相場を、以下の表にまとめました。

小型家電回収 無料
宅配回収 1点1,600円(税抜)
家電量販店 無料 ※買い替え必要な場合あり
知人への譲渡 無料
不用品回収業者 5,000円~

表を見る限り、不用品回収業者は割高に感じられるでしょうが、他の不用品もまとめて回収してもらえるため、回収品目が多いほど割安で済むこともあります。費用相場を比較して、自分に合った処分方法を選びましょう。

電気ケトルの売却や譲渡する場合の注意点3つ

電気ケトルの売却や譲渡する場合の注意点3つ

電気ケトルの売却や譲渡をする場合、以下3点に注意してください。

  • 製造年数が古いものは買取りしてもらえない
  • 売却・譲渡する際は事前に洗浄しておく
  • 無許可で営業している不用品回収業者が存在する

ひとつずつ解説します。

1.製造年数が古いものは買取してもらえない

電気ケトルを売却や譲渡する前に、製造年数を確認しておきましょう。製造年数が古い電気ケトルは、基本的に買取りしてもらえません。

一般的に電気ケトルの寿命は5年程度で、期間を過ぎると性能や安全性が低下する可能性が高まります。ただし、使用頻度や手入れ次第では、寿命を伸ばせる可能性があります。

また、5年を過ぎると修理部品の保有期間を過ぎるため、修理が難しくなることも要因のひとつです。

製造後5年以上経過した電気ケトルは、リサイクルショップで買取りを断られます。そのため、不要になった電気ケトルは、できるだけ早く売却しましょう。

製造から3〜4年以内の製品であれば、安くなることはあっても売却は可能です。

とはいえ、古い機種でも必要としている人は一定数います。製造から5年以上経過していても、まだ使用可能な状態であれば譲渡する方法を模索してみてください。

2.売却・譲渡する際は事前に洗浄しておく

電化製品を売却する際は、事前に掃除しておくと、高額査定につながる可能性があります。とくに日常的に使用する製品は、清潔さが重視されます。

電気ケトルの洗浄方法を、簡単にまとめてみました。

  • 基本的には水で湿らせた柔らかい布で内部を丁寧に拭く
  • 頑固な汚れが付着している場合は、クエン酸を使用して洗浄する

ただし、クエン酸を使用する際は強くこすらないようにしてください。電気ケトルの内部は傷つきやすく、強くこすると目に見える傷が残ってしまうため、価値が下がる可能性があります。

3.無許可で営業している不用品回収業者が存在する

不用品回収業者の中には、無許可で営業している業者も存在します。不用品を回収・処分するためには、自治体が発行する「一般廃棄物収集運搬業」許可が必要です。

一部の悪質な業者は、必要な許可を取得せずに回収を行い、不法投棄をおこなう危険性があります。無許可の業者を利用すると法的責任を問われるケースもあり、罰金や罰則の対象となることもあるくらいです。

京都市では市の公式ホームページにて、一般廃棄物収集運搬業の許可業者を公表しています。

【参考】一般廃棄物収集運搬・処分業許可業者一覧|京都市情報館

また、業者を選定する際は許可の取得状況以外にも、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • 住所や公式ホームページの存在を必ず確認
  • 提示された見積もりが適切かどうかを慎重に検討

業者選定の際の重要な判断材料にしてください。

京都市で電気ケトルの捨て方についてまとめ

京都市で電気ケトルの捨て方についてまとめ

京都市で電気ケトルを捨てる場合、役所や商業施設などに設置されている小型家電回収ボックスで処分できます。小型家電回収ボックス以外にも、宅配回収やフリマサイトでの売却などもできるので、自分に合った処分方法を選んでください。

電気ケトル以外にも処分する物品がある場合は、不用品回収業者に依頼するのもよいでしょう。ただし、悪質な業者に遭わないために、業者選定は慎重におこなうようにしてください。

不用品の処分にお困りの場合は、京都市の不用品回収業者の山本清掃へご相談ください。山本清掃は、環境庁が推奨する「優良認定事業者」の認定を受けています。電話メールLINE相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。

不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!

tel:0120-74-7166