COLLECTION ITEM
回収品目
京都市では不要になったシーリングライトをどのように処分すればいいのか、わからない人も多いのではないでしょうか。
京都市でシーリングライトを処分する場合は自治体のほかにも、家電量販店への持ち込みや不用品回収業者への依頼が可能です。それぞれ費用や大きさの制限が異なるため、事前にチェックしておけばスムーズに処分できるでしょう。
本記事では、京都市でシーリングライトを処分する方法について解説します。注意点や業者の選び方についてもわかるようになっているので、最後までご覧ください。
目次
京都市でシーリングライトを処分する方法は、以下の7つです。
シーリングライトを処分しようと考えている人は、参考にしてみてください。
京都市では特定の不用品を処分するための回収拠点を市内各所に設けています。回収拠点ではシーリングライトを含めた小型家電を回収しており、設置されている回収ボックスに入れるだけで処分できます。
回収場所は市内に約30ヵ所あり、拠点によっては営業時間が決められているので、持ち込む際は時間を確認しておきましょう。
ただし、回収拠点で処分できるサイズには30×40×40㎝(高さ×幅×奥行き)の制限があり、それ以上の大きさの物は処分できません。30×40×40㎝よりも大きな物は大型ごみに分類されるので、持ち込む前にサイズを超過していないか確認が必要です。
指定の日に、学校や公園などの移動式拠点に持ち込んで処分する方法もあります。回収日や場所については、回覧チラシや市民しんぶん区版に掲載されるので事前にチェックしておきましょう。
移動式拠点まで自家用車で向かう際は、駐車スペースが設けられていないことが多い点に注意してください。移動式拠点まで持ち込むのが難しい場合は、大型ごみや宅配回収などの方法で処分するのがおすすめです。
シーリングライトの大きさが30×40×40㎝(高さ×幅×奥行き)を上回る場合は、大型ごみとして処分することになります。大型ごみとして処分する場合は、シーリングライトの大きさによって400〜2,400円の費用がかかります。
大型ごみとして処分する場合は、京都市大型ごみ受付センターへの申込みが必要です。京都市大型ごみ受付センターの情報は、以下のとおりです。
受付時間 | 月曜日~日曜日・毎日8:30~16:30(祝日含む) |
---|---|
電話番号 | 0120-100-530 |
京都市大型ごみ受付センターはインターネットからも申込みできます。申込みできたら粗大ごみ処理券を購入し、当日の朝に回収場所に出しておきましょう。
持ち運びが可能であれば、京都市内の家電量販店に持ち込む方法もあります。
家電量販店の中でも、市内に約200店舗ある協力電器店で買い替えをすれば、古いシーリングライトを無料で処分できます。ただし、購入した家電量販店とは異なる店舗に依頼すると処分費用がかかるため、注意しましょう。
シーリングライトを購入した電器店が協力電器店なら問題ありませんが、以下の家電量販店に持ち込むと、費用がかかる場合があります。
家電量販店に持ち込む場合は、処分費用を事前に確認しておきましょう。
京都市では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社による回収サービスを行っています。インターネットで申込みをして日時を指定し、シーリングライトを段ボールに詰めるだけで準備完了です。
持ち込む必要がなく自宅にいるだけで完結できるものの、税抜1,600円がかかる点に注意が必要です。持ち込むのが困難な場合におすすめの処分方法と言えます。
まだ使える状態のシーリングライトであれば、フリマアプリやリサイクルショップに売却するのもよいでしょう。
すぐに手放したいのであれば、リサイクルショップがおすすめです。一方のフリマアプリは時間に余裕がある人にうってつけの売却先で、高値で売れる可能性があります。
ただし、フリマアプリを使う場合は売れるまで自宅に置いておかなければならないため、すぐ処分したい人には不向きな方法です。また、状態が悪いとリサイクルショップ・フリマアプリとも売れないため、別の処分方法をあらかじめ用意しておくとよいでしょう。
他に処分する不用品が大量にあり、持ち込みが困難な場合は、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。不用品回収業者に依頼すると、数千円ほどの費用がかかり、他の処分方法に比べると割高に感じるでしょう。
不用品回収業者はトラックの台数で料金が決まるため、シーリングライトの他に処分したい物がある場合は、まとめて処分してもらえます。事前にプランを調べ、相見積もりを取っておくと費用を抑えられます。
不用品回収業者の中には悪徳業者が一定数存在するため、自治体の許可を保有しているか、依頼する前にチェックしておきましょう。
京都市でシーリングライトを処分する際にかかる費用は、以下のとおりです。
拠点回収 | 0円 |
---|---|
大型ごみ | 400~2,400円(税込) |
宅配回収 | 1,600円(税抜) |
不用品回収業者 | 3,000円~ |
無料で処分したい場合は、京都市の拠点回収を利用しましょう。持ち込む手間をかけたくないのであれば、費用はかかるものの、宅配回収や不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
とくに、不用品回収業者はシーリングライト以外のあらゆる不用品もまとめて回収してもらえます。大掃除や引越しなどで大量の不用品が発生する場面で、ぜひ検討してみてください。
京都市でシーリングライトを処分するときは、以下の4つに注意してください。
スムーズに処分できるように、ひとつずつ押さえておきましょう。
シーリングライトはサイズによって処分方法が異なるので、事前に計測しておく必要があります。京都市で小型家電として処分できるのは、30×40×40㎝(高さ×幅×奥行き)以内です。
指定サイズを上回るシーリングライトは大型ごみに分類され、処分するためにはごみ処理券を購入する必要があります。シーリングライトを処分するときは事前に計測し、サイズを確認しておきましょう。
乾電池や充電式電池を入れたまま処分すると火災の原因になるため、取り外すようにしてください。取り外した電池は拠点回収にて処分できます。
電池が内蔵されていても取り外しが困難なシーリングライトは、そのまま処分できます。
目に見えないだけで実は内蔵されていた、というモデルもあるでしょう。処分する前に説明書を確認し、乾電池や充電式電池が内蔵されていないことを確認してみてください。
京都市でシーリングライトを小型家電として処分する場合、蛍光灯や電球は分別しなければなりません。取り外した蛍光灯や電球は、区役所やまち美化事務所などの回収拠点で処分できます。
蛍光灯や電球は割れやすい物なので、取り外す際は慎重に行いましょう。万が一、落として割ってしまった場合は、厚紙に包んで燃やすごみとして処分してください。
シーリングライトを取り外すときは、落下させないように安全に注意してください。シーリングライトの取り外し方は、以下のとおりです。
取り外すときは感電防止のために必ず電源を切り、本体が冷めてから作業してください。仕様直後の場合は、電源を切ってから5~10分ほど放置すれば、素手で触れるくらいに冷めているでしょう。
シーリングライトは天井に設置されているため、取り外す際は足元の安全にも注意してください。
京都市でシーリングライトの処分を不用品回収業者に依頼するときは、以下の3つが当てはまっていることを確認してみてください。
残念ながら、不用品回収業者には一定数の悪徳業者が存在します。余計なトラブルを未然に防ぐために、ひとつずつ押さえておきましょう。
不用品回収業者に依頼するときは、一般廃棄物収集運搬許可を保有しているか確認しましょう。自宅から出たごみを回収するには、一般廃棄物収集運搬許可が必要です。
無許可で営業している業者は一定数存在し、違法状態であるうえに、借りに依頼してしまうと不当請求の被害に遭うケースもあります。
許可の有無を確認するには、京都市もしくは業者のホームページをチェックしてみてください。
【参考】一般廃棄物収集運搬・処分業許可業者一覧|京都市情報館
一般廃棄物収集運搬許可を保有していることを事前に確認しておけば、トラブルを避けられる可能性があります。
なお、許可を保有していない業者であっても、保有している業者と提携してサービスを提供している場合であれば問題ありません。その場合も業者の公式ホームページに記載しているので、確認してみてください。
料金やプランがシンプルでわかりやすい業者は、優良業者である可能性が高い傾向にあります。対照的に、プランが複雑だと追加料金を請求されるケースも少なくありません。
優良業者を選ぶなら、料金やプランのわかりやすさもチェックしておきましょう。
複雑なプランの業者は後から追加料金を請求されることがあり、トラブルの原因にもなりかねません。業者によって料金が異なるため、事前に相見積もりを取って比較すると処分費用を抑えられます。
業者のホームページに料金が掲載されている場合は、相場とかけ離れていないかどうかも確認しておきましょう。シーリングライトを処分する場合の目安料金は、2,000~3,000円程度です。処分する物が多い場合は、トラックの台数によって料金が決まることもあります。
料金相場からかけ離れている場合は、理由について確認してみてください。相場よりも高い場合は、他サービスが充実していることが考えられます。
相場よりも明らかに安い場合でも、安易に依頼しないことが大切です。相場よりも安いと、あらゆる口実を付けて追加料金を請求してくることが考えられます。
京都市で不要なシーリングライトを処分する場合、自治体回収や家電量販店への持ち込みなど、さまざまな方法があります。無料で処分したい場合は、京都市の拠点回収を利用しましょう。
持ち運びが困難な場合は費用が発生するものの、宅配回収や不用品回収業者に依頼することを検討してみてください。とくに、不用品回収業者であればシーリングライト以外の不用品もまとめて回収してもらえるので、部屋の掃除や引越しの際におすすめです。
業者選びで悩んでいる人は、京都市の一般廃棄物収集運搬業許可を保有している山本清掃にご相談ください。山本清掃では事前見積もりを行っているので、業者選びに悩んでいる方からのご連絡もお待ちしております。
不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!