COLLECTION ITEM
回収品目
不要になったエアコンの処分方法に、お困りの方は多いのではないでしょうか?
エアコンは取り付けや取り外しに専門の知識が必要なため、自分で作業をする人は少ないです。
また、エアコンは家電リサイクル法の対象品に指定されているため、専門の業者に処分を任せるのが一般的です。この記事では、京都市でエアコンを処分する方法について、以下の内容を解説します。
エアコンを処分する方法がわかり、自分に合った方法を選べるようになります。ぜひ最後までお読みください。
エアコンは家電リサイクル法対象品に指定されているため、自治体でごみとして処分することはできません。法律に沿って、適切に処分しなければなりません。
京都市の大型ごみで回収してもらったり、クリーンセンターに持ち込んだりして処分することはできないため、注意してください。
正しく処分するために、家電リサイクル法と処分時の料金について、詳しく確認していきましょう。
家電リサイクル法は、廃棄物を減らし資源の有効活用を目的に、家電をリサイクルすることを定めた法律です。
家庭用の家電が対象で、リサイクル料金や運搬料金などを支払い、正しい手順で処分しなければならないと定められています。一般家庭はもちろん、事務所などで使われている家庭用の機種も対象です。
家電リサイクル法に基づいて家電を正しく処分することで、まだ使える部品は適切にリサイクルされ、廃棄物の抑制につながります。正しく処分することで不法投棄や不適切処理、不適切管理による環境破壊や火災などの事故を防げるようになります。
家電リサイクル法の対象商品は、以下の4つです。
リサイクル料金はメーカーごとに決められており、大まかな料金は以下の表の通りです。
家電の種類 | リサイクル料金例 |
---|---|
エアコン | 990円〜2,000円 |
冷蔵庫・冷凍庫 | 3,740円〜 |
テレビ | 1,320円〜 |
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,530円〜 |
なお、エアコンの回収を小売業者に依頼する場合は、各店舗が設定した収集・運搬料金をリサイクル料金と合わせて支払います。
詳しくは家電製品協会のホームページや、リサイクル料金一覧表(PDF)で確認できます。
京都市でエアコンを処分する方法は、以下の6つです。
詳しく確認していきましょう。
買い替えにともなって不要になったエアコンは、購入した家電量販店などに処分をお願いすると引き取ってもらえます。
新しいエアコンを取り付けるときに古い機種を取り外し、持ち帰って適切に処分してもらえるため、手間がかからずに済みます。
リサイクル料金と収集・運搬料金が別途必要になるため、忘れずに用意しておきましょう。また、処分後は「家電リサイクル券」と「排出者控」をもらっておくのも、忘れないようにしてください。
自宅などにある不要になったエアコンの処分だけを依頼したい場合は、購入した家電量販店などに連絡すれば引き取ってもらえます。
購入時の店舗であればスムーズに処分できますが、店舗が近くにないなどの理由がある場合は、近くの家電量販店で問題ありません。
家電量販店に引き取ってもらう場合も、リサイクル料金と運搬・収集費用が必要です。処分後は「家電リサイクル券」と「排出者控」を必ずもらっておきましょう。
不要になったエアコンは指定引取場所に自分で持ち込んで、処分してもらうことも可能です。
エアコンの取り外しは知識がない限りは、業者にお願いしましょう。業者に依頼する場合は、別途作業費用として1〜1.5万円ほどかかります。
京都市にある指定引取場所は、以下の3ヶ所です。営業日や受け入れ時間がそれぞれ異なっているため、事前に確認してから持ち込みましょう。
指定引取場所 | 住所 |
---|---|
嶋崎運送(株) |
京都市伏見区横大路六反畑57−4 FAX:075-622-3356 |
日本通運(株) 京都支店洛南物流センター |
京都市南区上鳥羽城ヶ前町57-63 TEL:075-681-9571 FAX:075-681-9573 |
美山運輸(株) |
京都市南区吉祥院石原堂ノ後町43 TEL:075-693-7757 FAX:075-693-7758 |
指定引取場所へ持ち込み処分する場合は、事前に郵便局での手続きが必要です。家電リサイクル券に必要事項を記入し、リサイクル料金を事前に支払います。
手続き終了後、エアコンと一緒に支払い済みのリサイクル券を持参し、処分してもらいましょう。
新しいエアコンや人気機種なら、買取業者に依頼する方法もあります。
家電の買取りに対応しているリサイクルショップなどに持ち込んだり、出張買取を依頼したりしてみるといいでしょう。
家電やエアコンの買取りに力を入れているお店だと、高価買取も期待できます。
ただし、買取りの場合は製造から5年以内などと制限がある場合が多く、古いものは買取ってもらえないことがほとんどです。事前査定や出張買取などを利用し、買取可能か確認してみましょう。
高く売りたい場合はフリマアプリを利用するのもおすすめですが、送料や取り外しの手間などがかかります。買い手が現れるまでに時間もかかるため、急いでいるときには不向きな方法と言えます。
まだ使えるエアコンなら、取り外して知人などに譲るのもいいでしょう。ジモティーなどで譲り先を探す方法もあります。
取り外しや設置に費用がかかりますが、処分費用は不要です。つまり、取り外しにかかる費用を負担してもらえば、無料で処分できます。
エアコンの移設は自分では難しいため、取り外しや譲渡先での取り付けは、業者に依頼するのがおすすめです。お近くの電気事業工事者に問い合わせてみてください。
不用品回収業者に依頼すればエアコンの取り外しから処分まで、すべての手続きをお願いできます。すべての作業を作業員が請け負ってくれるため、手間をかけずに処分できます。
ただし、処分費用は他の方法よりも高くなる点には、注意が必要です。実際にリサイクル料金や運搬・回収費用に加えて、業者への依頼料金が発生します。
業者によって金額が異なるため、事前に電話などで確認しておくと、安心して依頼できるでしょう。業者に処分してもらう場合は、無許可の不用品回収業者への依頼は避けるようにしてください。
京都市でエアコンを処分するときは、以下3つの注意点を押さえておきましょう。
詳しく説明していきます。
エアコンは家電リサイクル法の対象品目として指定されているため、正しい方法で処分しなければなりません。
京都市でごみとして出すことはできません。正しく処分しないと不法投棄とみなされる恐れがあり、罰則も科せられます。
自分でエアコンを取り外す場合は、工具が必要になります。ドライバーやモンキーレンチ、六角レンチなどを用意しましょう。
エアコンにはフロンガスが入っていることから、ポンプダウンという特殊な作業が発生するため、取り外しには専門の知識が必要です。フロンガスが漏れると機能劣化につながるため、知識がないなら専門家に任せるようにしましょう。
室外機が2階以上にある場所で作業する場合も、ケガをするリスクが高いため、業者に任せたほうがスムーズに取り外しと処分ができます。
無許可でエアコンを引き取る業者に、依頼しないようにしてください。誤ってエアコンを引き渡してしまうと、不法投棄や不適切処理につながるだけでなく、高額請求されるトラブルに遭遇する恐れがあります。
無許可業者によくみられる特徴として、街中をトラックで回って無料回収を謳っていることが挙げられます。
エアコンも含めた不用品を回収する際は、一般廃棄物収集運搬業許可が必要です。不用品回収業者に依頼する場合は、あらかじめ許可を得た業者かどうかを調べてから依頼するようにしましょう。
なお、家電量販店や指定引取場所に持ち込んだ場合にもらえる家電リサイクル券の控えでは、ネット上でリサイクル状況の確認ができます。正しく処理できたかどうかわかるようになっているので、不安な方はぜひ調べてみてください。
エアコンは家電リサイクル対象品のため、家電リサイクル法に基づいて、正しく処分することが大切です。大型ごみなどで処分することはできないため、必ず自分で手配をしなければなりません。
業者に依頼する場合は、一般廃棄物収集運搬業許可を保有していることを、事前に確認しておきましょう。
手間なくエアコンを処分したい場合は、山本清掃にご依頼ください。取り外し作業から処分まで、すべての作業を一任しているため、最も早く・簡単にエアコンを片付けられます。
電話・メール・LINE相談は無料なので、エアコンに限らず回収してほしい不用品がある場合は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
不用品回収・ゴミ屋敷清掃・遺品整理の無料相談!お気軽にお問い合わせください!