2011年6月
おひさしぶりです(*゜∀゜)ノ
最近…体調が悪かったので、なーんもしてません。
どーっこも行ってません。
ので、去年に一人で広島に旅した時の写真でも…(笑)
なぜ、広島チョイスしたのかと言うと
海猿の本拠地だったので行ってみました★
好きです海猿(*´ω`*)ポ♡
あとは、海が好きなので海を見れる所を
中心に選んで旅したりします☆
キャリーバッグに荷物をまとめて…
かわい~荷物も混ざってますが(笑)
なぜかいつもカバンに入ってきます♪
まずは広島市内を散策しました。
この歳で、はじめて知りました…
広島にお城があったなんて((+∀+))
でもメインは呉市ですッッ☆!!
この200段の階段…見覚えないですか(☆∀☆)?
最初の映画で、訓練生がボンベかついで登ってました。
実際200段以上あります!!
登りきった時の達成感と、絶景が良かったです。
周りは普通の住宅街ですけどね(笑)
本物の潜水艦にも乗りました♪
海軍の学校も行きまして…中には入れなかったですけど。
あとはひたすら徒歩で、海猿での撮影場所を巡りました♪
れんが通りにある『海軍さんコーヒー』飲みました。
渋かったです(´∀`)
わたし、一人旅が大好きです☆
何も考えなくていいし、『無』になれます(´・_・`)
また行きたい所が出てきたので
時間があるとき、旅立ってきたいと思います♪
梅雨★
2011年6月27日00
中国で生まれた言葉「梅雨(ばいう)」は、江戸時代に日本へ伝わり、
その頃から「梅雨(つゆ)」と呼ばれるようになったそうですが、いくつかの説があるらしい。
00
●梅の実が熟す時期だから「つはる」から連想した。
●梅の実が熟し潰れる時期だから「潰ゆ(つゆ)」と関連つけた。
●カビのせいで物がそこなわれる「費ゆ(つひゆ)」から連想した。
●「露(つゆ)」から連想した。
てっきり、梅の実が関係している言葉だと思い込んでいましたが、
他にも説はあるんですね。
☆
「梅雨」という言葉が伝わる以前は「五月雨(さみだれ)」といったらしいです。
陰暦の5月は現在の6月ですから、こちらは即納得の由来です。
夏至が過ぎ、最近は夏の陽気です。
あなたの着なくなった服を、義援金に!
★
★
こないだ 息子の小学校で運動会がありました。
前期、後期の2期制のため6月に運動会をするんですけれど、梅雨のおかげで二回も延期になってました(^_^;)
団体競技に障害物競走に、それから今年はリレーの選手に選ばれて子供はとてもはりきっていました。
結果は四位でくやしがっていましたが・・・
それから去年も感動したんですが、6年生の組体操にすごく見入ってしまいました。
学年全員でピラミッドを作るんですが、一人ひとり先生が名前を呼んでいくんです。
親としては感慨深いものを感じてしまうので、完成した時には他人事なんですが今年もとても感動してしまいました(T_T)
すごーく蒸し暑い曇り天気の中、こども達は元気いっぱい運動会を楽しんでいました
わたしも見に行けてよかったです(^^)
医療廃棄物のことなら
山本清掃ハートメディカル事業部へ
○淡竹○
2011年6月22日和歌山
2011年6月20日新たなスタッフ募集中★
2011年6月13日現在、当社では求人を行っております。
先週に当HP内の採用情報も更新されました。
正社員・契約社員どちらの雇用形態であっても、会社が上向きになれる新しいスタッフは大歓迎です。
今もそうですが、今後も個性豊かなスタッフが集まりそうな当社です。
みんなの着もちプロジェクト
あなたの着なくなった服を義援金に!
★
事故
2011年6月10日明日で太平洋沖地震から三ヶ月たとうとしています。
私事ですが、先月義理の姉がボランティアで新潟へ行き、帰りの高速で事故に合い、 今 入院しています。
さいわい骨折で済みましたが、知らせを聞いたときは 驚きました。
お見舞いに行きましたが 肩とあばらと腰が骨折していてリハビリもしなくてはならず、本当に痛々しくて大変そうでした。
彼女は普段車に乗らないのですが 私は出勤に買い物にとフル活用しているので安全に気をつけて運転していこうと改めて思いました。
みなさんも 事故には気をつけてください。