2011年10月
ブラウン管テレビ
2011年10月18日おめでとうございます
2011年10月17日お誕生日おめでとうございます。
_
弊社 山本武雄 会長が、本日の誕生日で 「卆壽」 をお迎えになられました。
_
弊社が京都の地で、創業以来 六十有余年 の仕事をさせて頂いている
のも会長の一念発起の思いと、それを支えて下さったお客様のご厚意の
賜物であると思います。
_
_
弊社のモットーである・・・
_
_
これからも、肝に銘じて頑張って参ります。
_
_
会長が、益々お元気でいらっしゃることを祈念しております。
_
_ お客様 第一主義 株式会社 山本清掃
_
_
_
秋の行楽!
2011年10月13日すっかり肌寒くなり、お出かけし易い季節ですが、
この時期は行事事が多くて大変です・・・
あああ
例えば運動会とか運動会とか・・・
長男・次男・三男・町内の運動会・・・ 山盛りのはずでした・・・
が、
あああ
一番下のちびちゃんは高熱の為欠席、
あああ
上のお兄ちゃんは生徒数が異常に少ない為、町内の運動会と合同で開催!
(この日も下のおちびちゃんは高熱継続中の為、リタイヤ)
あああ
で、結局家族揃って運動会したのは、真ん中の幼稚園の運動会だけでした!
あああ
なかなか足も速く、満足の行く運動会やった様です!!
ああ
お兄ちゃんも足は速い方でよかったのですが、写真が撮れなかったのが残念でした
勿論、私のリレーでの雄姿も見せられないのも残念です!?!?
最後に、最近行った秋の景色をアップします!!
あああ
やっぱりこの時期は、コスモスでしょう!!
あああああああああ
ああ
ああああああああああああ
ああああああ
ああああ
あああ
ああ
あああああ
衣替え、着なくなった衣類は、
京丹波ウエスへ!!
もったいないの一歩先へ、
山本清掃です!!
お食事会 part2
2011年10月10日究極エコ?
2011年10月6日どうも☆
「
先日、外国の方から間違い電話が掛かってきて30秒程言葉のキャッチボールを交わしていたs-ohtaです。
「
すごいんですよ!
「
TOTOがバイクを作ったらとんでもない物が出来上がったんです!
「
バイクの名前は・・・「トイレバイク ネオ」
「
シートが洋式便器に置き換わっていて、計器類のところにも小さな便器が乗っています。
「
動力は家畜の排せつ物や生活排水などから生成さたエネルギー「バイオガス」で走る。いかにも便器を作っている会社らしい動力源です。
「
写真を見て便器に座り自給自足の燃料で走るのかと思ったら、
「
バイオガスは別途調達してタンクに貯蔵した分で走っているとの事。
「
後ろのタンクに原料を入れて「バイオガス」に生成して動くのかと勝手に想像してしまいました^^;
「
それにしても乗るのに勇気がいるバイクですが、見た目のインパクトは凄まじい物を感じますね☆
「
かなり楽しめそうなバイクです。
「
『トイレバイク ネオ』は完成後PRのため、10 月 6 日(木)に北九州市の TOTO 本社を出発し、広島→岡山→京都→箕面→四日市→静岡→沼津などを経て、東京都世田谷区の「TOTO テクニカルセンター」に 11 月 2 日(水)ゴール予定になっているようです。
「
スケジュールを見ると来週あたり関西を走る予定なのでどこかで出会うかもしれませんね☆
負けずにエコ☆
山本清掃!!
Stay hungry, stay foolish.
2011年10月6日_
間違いなく 世界を変えた天才が、若くして逝きました。
残念です。ご冥福をお祈り致します。
「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。
そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」
「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」
「自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。
これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。
何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て…外部からの期待の全て、己のプライドの全て、屈辱や挫折に対する恐怖の全て…こういったものは我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去っていく以外ないものだからです。
そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。
君たちはもう素っ裸なんです。
自分の心の赴くまま生きてならない理由など、何一つない。」
_
_
「Stay hungry, stay foolish. (ハングリーであれ。馬鹿であれ)」
_
Steve Jobs 1955 – 2011
_
_
_
京都の公衆衛生を守り続けて、六十有余年 株式会社 山本清掃
_
_
_
また行ってきました(●^o^●)
2011年10月3日いつも大変お世話になっております。
株式会社山本清掃の木村です。
またまた行って参りました。
またまた甲子園!!!!
席はむちゃくちゃ近く自分の席から撮った写真です(前には行ってません(+_+))
結果は残念ながら負けました(>_<)
今年はもう残念ながら行けませんが、来年はまた参上したいと思います!
昨日終わってからファンの方が熱い気持ちを叫んでられました。
(真弓~!タダ見に来てるんちゃうぞ~!悔しくないんか~!負けてこのままやったらあかんぞ~!これはヤジやないぞ!喝を入れてるんや~!頑張れ~!)
とおっしゃっていました。
私も何か胸にこみ上げる物がありました(@_@)
それは野球だけでは無く、なんでもプロと言うのはお客さまに納得して頂ける事が
プロだと思いました!
私もそのファンの方がおっしゃられていた事を廃棄物のプロとして
お客さまにご納得して頂ける様に頑張りたいと思います。